スーパー海物語IN沖縄4攻略

スーパー海物語IN沖縄4攻略

TOP >  攻略情報 >  攻略の鍵3、釘の読み方その②

攻略の鍵3、釘の読み方その②

スタートチャッカー周辺の釘は回転率が

高くなるか低くなるかに直結しているため、

よく注意して見る人が多いですが、

スルーチャッカー周辺の釘は

見逃され気味です。


確かにスルーチャッカー周辺の釘は通常時にはほとんど

関係もありませんし、その他の釘にも影響しないため、

いざ当たりが来て、確変あるいは時短になった時、

スルーチャッカー周辺の釘があまりに悪くて「しまった!!」

という事を経験した方も少なからずいるのでは

ないでしょうか?


確変・時短中にスルーチャッカーに玉が

入っていかなければ、玉の増減に大きく影響してきます。

せっかく大当たりを引いたのにあんまり玉が

増えなかったと言うことにもなりかねません。


回転率に換算するとおよそ2~3回転ぐらいの違いですが、

当たれば当たるほど差が開いていきます。

特に高換金率のホールではスルーチャッカー周辺の釘が

悪い調整になっている事も結構あります。

交換金率のホールへ行く時は注意して釘を見ましょう。




1.スルーチャッカー


スーパー海物語in沖縄の場合、

スルーチャッカーは盤面の両サイド、

風車の横にそれぞれ一つずつの計2つがあります。


スルーチャッカーの位置は機種によって

いくつかのパターンがあります。

大きく分けると3つに分類できます。


一つはスタートチャッカーに向かう経路上にあるパターン、

もう一つはスタートチャッカーに向かう経路上にないパターン、

そして経路の延長上(スタートチャッカーの下など)に

あるパターンですが、このなかでも難しい

とされているのが経路上にないパターンです。


回転率を上げるためにはスタートチャッカーに

向かう経路が良い調整であることが必要です。

しかし、あまりにこれらが良い調整だと、

今度はスルーチャッカー方向に

全く玉が流れない可能性があります。


そう言った意味では、スーパー海物語in沖縄

スタートチャッカーに向かう経路上に

スルーチャッカーがあるため、

比較的釘の調製を見やすい台と言えます。


2.三角釘の調整


スーパー海物語in沖縄ではスルーチャッカーの上部に

4本の釘が打たれていて、三角形の形をとっています。

沖縄では1本、上の釘と左の釘の間に釘が打たれていますが、

スルーチャッカーの上部は大半の機種が3本でこの三角形の形を取り、

三角釘と呼ばれます。


この三角釘の見方ですが、良く言われるのが

三角形の面積が大きい方が良い

と言うものです。

もちろんその事自体は正しいのですが、

正確には三角釘の向きが開いている状態

良い調整です。




下2本の釘は横方向に調整されるので、釘が開いている場合、

目につきやすいのですが、

見落とし安いのは三角釘の上の釘です。

上の釘は、一見しただけではいいか悪いかわかりにくいので、

盤面横方向から眺めるようにしてください。


3.電動チューリップへの寄り



スルーチャッカーの釘がいくら良くても

電動チューリップへの寄りが悪ければ、

確変・時短中の玉は減ってしまいます。

電動チューリップは盤面中央に付いており、

悪い調整であっても全く寄りが期待できないと

言うことはありませんが、

確変・時短中に玉を増やしたい方は注意して見てください。


まだまだ釘の読み方は続きますよ!!

しっかり見極めてスーパー海物語in沖縄を楽しんでください。

それでも最近出が少なくなったと思う方はコチラへどうぞ。


ただいまブログランキングに参加中です。

良かったらクリックお願いしますね。


パチンコブログ


ブログの殿堂


ランキングオンライン


JRANK


BLOGWEB


人気blogランキング



スーパー海物語in沖縄攻略のツボ!!

スポンサーサイト



Last Modified : -0001-11-30

コメント






管理者にだけ表示を許可