スーパー海物語IN沖縄4攻略

スーパー海物語IN沖縄4攻略

TOP >  攻略情報 >  攻略の鍵3、釘の読み方その③

攻略の鍵3、釘の読み方その③

パチンコ台にはいくつか重要な

釘の調整場所がありますが、

スタートチャッカーとスルーチャッカー

そして風車です。


寄り釘と風車周辺は、スタートチャッカーの

方向へ向かうか向かわないかを

振り分ける働きをしているため、

ここが悪いと玉の入賞率は

一気に低くなります。


他の釘調整は良いはずなのに、入賞率が

悪い場合はこの寄り釘と

風車周辺の釘調整が悪いと見て

間違いありません。


1.風車と寄り釘


まずは「風車」「寄り釘」の位置確認を

しておきましょう。

スーパー海物語in沖縄の場合、「風車」は

それぞれ盤面の両サイドに

一つずつ付いており、前回お話した

スルーチャッカーのすぐ隣に付いています。


そして風車のすぐ上には風車に向かって

落ちて来る玉のために、カーブを描いて

連続して打たれた釘があり、

これを「寄り釘」と言います。


この2つが悪い調整になっている台は、

まず回らないと言っていいでしょう。

特に、現在のほとんどの機種は

大型のデジタル画面を中心部に

搭載していているので、

ヘソまでのかなりの距離があり、

ここで寄りが悪かったとしたら

その台は致命的でしょう。


さらに、寄りの悪い台は、脇に流れる

死に玉も多くなります。


いくら回転率のいい台だとしても、

無駄な玉が多く出る上に、

大当たり中のラウンド消化の効率も

落ちてしまい、確変・時短中では

電動チューリップが拾う玉数も減る、

結果として出玉の数も少なくなってしまいます。


ですから、台を見極める上で寄り釘と風車を

見る事は非常に大切なのです。

寄り釘の見方はそんなに難しくないので、

ぜひ覚えてください。




2.寄り釘の調整


まずは寄り釘の調整についてお話します。

大抵、調整する場所は決まっていて、

主に風車の左上にある鎧釘、

右上の一本釘、道釘の風車側、

この三箇所になります。


まずは鎧釘ですが、

現在の機種の場合、左盤面を中心に

玉が流れるので、寄り釘は内向き、

右に向いている方が良い調整です。


玉は抵抗の少ない方へと

流れて行くので、玉が中央に流れるような

釘の向きになっていれば、寄りがいい調整です。


そして、どの部分の調整が悪くても、

パチンコ玉のスタートチャッカー方向への

寄りがかなり悪くなりますが、

特にに打撃を受けるのが風車右上の一本釘です。


この釘が下げられていると寄りはもちろんの事、

鎧釘の左上から転がって来るパチンコ玉の勢いが

全て殺されてしまいます。


この釘を全く調整していない、または上向きの台を

選ぶようにしましょう。






3.風車


そして風車ですが、風車は寄り釘よりも

わかりにくいのが特徴です。

また、風車は機種によって、

右より調整がいい、左よりでなければ

いいと言うように、

調整の仕方が変わる機種もあります。


スーパー海物語in沖縄の場合、

風車の目安は、外向き(左向き)の

やや下げです。


外向き(左向き)というのは、

上から見て、風車の左端の方が右端よりも

盤面に近くなっている調整です。


台に座った状態や、台の中央から見ると

風車のななめ横側しか見えません。

一見しただけでは風車が良い調整に見えてしまいます。


正確に風車の調整をみるためには

風車の軸に視線を合わせて、

なるべく上から見るようにしましょう。


風車が上げ調整だと、玉の勢いがそこで殺され、

命釘までの距離があるので、

玉がそこまで寄ってくれません。


以上が寄り釘と風車の釘の見方です。

しかしまだまだ釘の読み方は続いて行きますよ!!


楽しみにしていてください。


ただいまブログランキングに参加中です。

現在36位、くぅ~、もうちょっと上がったら嬉しいのに、

クリックでよかったら応援お願いしますね。


パチンコブログ


ブログの殿堂


ランキングオンライン


JRANK


BLOGWEB


人気blogランキング


スーパー海物語in沖縄を攻略するための

最終兵器です。


保留玉を調整しながらある

状態を確認するだけ!!

とっても簡単な攻略法です。

スポンサーサイト



Last Modified : -0001-11-30

コメント






管理者にだけ表示を許可